
シンガポールの交通手段は?
シンガポールを旅する時の主な手段は、タクシー・MRT・バスとなります。特にシンガポール国内を網羅するMRT(Mass Rapid Transit)はとても便利。市街地では地下、郊外では高架を走ります。市街間は約1.90Sドル(約150円)です。身長が90cm以下の子供は無料となります。バスもかなり細かく走っていますので、本当に便利です。
▲MRTの駅
▲バスは普通のと2階建てもあります。
交通カードの購入方法
スタンダードチケット(Standard Tiket)
MRTの券売機でその都度、行き先を指定して購入するカード式チケットです(紙製で6回使いまわします)。ほとんどタクシー利用する予定で、数回MRTを使いたい方ならこちらで大丈夫です。
ツーリストパス(Tourist Pass)
MRTと路線バスが乗り放題になるパス、1日券(20Sドル)、2日券(26Sドル)、3日券(30Sドル)があります。5日以内に返却すればデポジットの10Sドルが戻ります。5日経過するとezlinkカードとして使用可能。MRT主要駅のチケットオフィスで購入できます。
イージーリンクカード(ez-link Card)
MRTと路線バスに使えるプリペイド式カードです。残金をチャージする日本のSUICAのようなカード。ほとんどの現地人が使用しています。4日以上の滞在の方はez-linkカードが便利。駅のチケットオフィス、改札口のブースや、セブンイレブンで購入可能です。カード保証金(デポジット5Sドル)もあわせて最低12Sドルです。デポジット5Sドルは返金されません。
残高が少なくなったら、必要額をチャージ(トップアップ)して継続使用します。
▲ezlinkカードです。デザインは色々ありますが、私がセブンイレブンで購入した時は、その店にはこれしかありませんでした・・・。他のデザインを探す方は、何箇所か回ってみてもいいかもしれません。
▲セブンイレブンの見た目は日本と同じですが、たまに観光地の景観に合わせた、このような外観もあります。
ez-linkの使い方
▲青い矢印の改札から、カードをタッチするとゲートが開きます。降りるときも同じようにタッチします。
▲現在の残高が表示されます。
▲バスは前から乗って後ろから降りますが、こちらも乗車時と降車時に、カードをタッチします。
ez-linkカードのチャージ方法
こちらは、ez-linkカードの裏面になります。
チャージは駅の券売機で行います。現金かNETSでのチャージしか出来ない端末もありますが、上記はクレジットカードも使用できる端末です。
▼まず、矢印の部分にez-linkカードを置きます。チケットリーダーを押すと、次の画面にいきます。

▼今回は、クレジッドカードを利用し20Sドルをチャージします。その上にあるボタン「Add Value(All Options)を選択すると、現金払いやチャージ額を指定出来ます。

▼クレジットカードを挿入し、暗証番号を入力します。

▼チャージが終わると、下記のような画面が出て、現在の残高も表示されます。
ez-linkカードの返金・払い戻し方法
帰国するため、もう使用しない場合はチケットオフィス(Passenger Service)で残金を払い戻します。使用カードは戻ってこないようです。デポジットの5Sドルは戻ってこないので、残金が少ない方はそのまま思い出に持って帰ってもいいかもしれません。
カードの返金をお願いします。
Please,Refund the card value.
ez-linkカードの有効期限は?
有効期限は5年間です。購入日ではなく、カードが作られた時のようなので下記のページで調べてみてください。
▼有効期限を調べるページ
https://customer.ezlink.com.sg/CustomerPortal/Check-Card-Expiry/
カード裏面にあるCAN IDを入力するだけで調べることが出来ます。
Expiration date expired.Please exchange with a new card.
シンガポールのホテル★最大70%OFF!直前割引エクスペディア
絶品!シンガポールごはん 「家族のレシピ」公式グルメブック [ 橘 豊 ]