建物・街並み 岐阜県 素粒子の聖地スーパーカミオカンデのカミオカは神岡町 2019年10月13日 撮影日:2011年 画像サイズ:長辺1500px ニュートリノの研究でノーベル賞を受賞した小柴教授の実験装置カミオカンデ。その後パワーアップしてスーパーカミオカンデに!所在地の岐阜県飛騨市神岡町の神岡がカミオカンデの由来になっています。 無料画像ダウンロード 寄付のお願い 心が洗われる水辺の絶景、世界の湖と湖岸の風景2018.12.12水辺の風景 地球の表面積の70%を占める水。圧倒的に海水が多いのですが、山にも平原にも水は存在します。今回は世界の水のある風景の中から湖をご紹介します。トップの写真は秋のワトソンレイク(Watson Lake)、カナダのユーコンにある湖です。 癒される湖 カナダのブリティッシュ・コロンビアとユーコン... 立山と言う山はない?北アルプス立山連峰の標高を詳しく解説2019.9.19立山とは・その高さは? 北陸新幹線が開通し、東京駅から富山駅までなんと2時間と少し!夏を代表する日本の観光地がぐっと身近になりました。ただこの「立山」、標高何メートル?と聞かれても厳密な答えはありません。そもそも立山と言う単独峰は存在しないのです!立山の地理関係を先に伝えますと 日本アルプス→北アル... スポンサーリンク Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly
大地・砂漠 アフリカ大陸バンディアガラの断崖から望むドゴン族の村 撮影日:2010年 画像サイズ:長辺1500px 世界遺産バンディアガラの断崖から見たドゴン族の家々。乾季のため、大地はとても乾燥しています...