
どんな生物?
春から夏にかけて湿地や水田でよく見かける「アマガエル」。小さくて緑の姿がとても可愛らしく思えます。特に紫陽花の花とのコントラストは絶妙。日本ではお馴染みのカエルですが、どんな生態をしているのでしょう。
分類 | アマガエル科 | ||
---|---|---|---|
学名 | Hyla japonica | ||
体長 | 約3cm | ||
生息地 | 主に東アジア | ||
生息環境 | 林や森、街中にも生息 | ||
寿命 | 数年 | ||
食べ物 | 昆虫など(肉食) | ||
暮らし | 産卵は水の中、孵化(ふか)するとまずオタマジャクシになります | ||
特徴 | 他のカエルに較べて小さく緑っぽい色をしています | ||
ペットとして飼える? | 飼えます |
会える場所は?
ペットショップで気軽に見られます。野生で捕獲することも可能です。
*2019年現在

春や初夏になると聞こえてくるカエルの鳴き声。鳴いているのはオスだけらしいワン♪
フリー素材として使える無料画像
おすすめの記事

川・滝・運河・湖・池

海・海辺・砂浜・港

川・滝・運河・湖・池

イメージ

花・植物

花・植物

建物・街並み

大きな動物